会員便り

ピースボート南半球世界一周の船旅の覚書
(2013年11月22日〜2014年3月6日)

平成27年2月
                        山中 昇

 

始めに

 1976年4月1日に松下電送機器株式会社に入社し、2008年5月30日にPCCを退職した山中です。
32年間お世話になりましたが、2008年7月1日から、別の会社で働きながら、自宅で個人事業主として働いております。

 2013年11月22日から2014年3月6日にかけて、105日間、南半球世界1周の旅をしてきました。
そのときの感想をまとめた資料があります。

 第1章から第7章までありますので、毎回1章ずつ、計7回で紹介したいと思います。人生観が変わるほどの貴重な経験でした。 皆さんもチャレンジなさってはいかがでしょうか

 

第1章<乗船について>はこちら

第2章<船内生活>はこちら

第3章<船内は社会の縮図>はこちら

第4章<多彩で多様な船内人間模様>はこちら

  第5章<旅の景色>
 

オプショナルツアー
• 乗船前に、17寄港地(14カ国)で15のオプショナルツアーに参加する申し込みをした。シンガポールとモンテビデオは現地に居る日本人と夜の会食の約束があったので午後は独自行動にし、街の散策をした

• ツアー料金は値ごろ感から2割くらい高い印象だが、初めての地でもあり、言葉も通じないので、限られた時間内に効率よく観光スポットを漏れなく見て回るにはツアーが最適だ

• どこの寄港地でも好天に恵まれ、旅行を堪能できた。ランチやディナーがセットされているツアーでは現地の名物料理やワイン・ビールなどを楽しんだが、中でも、ブエノスアイレスでのタンゴショーは圧巻だった

• 唯一、雨に遭遇したのがイースター島。4時頃から遠くで雷が鳴り、雲行きがあやしくなったが、5時頃から激しい雨になり、バスに避難した。港から船まで9人乗りの小型船で行くのだが、雨と波しぶきでずぶぬれの状態の人が多かった。


  図書館
 

景 色
• 初めての地だから感動するが、日本でも宗谷岬から宮古島まで隈なく旅行すればほぼ同じような景色を見ることができる。日本の風土のすばらしさを改めて認識した

治安:旅先で泥棒にやられた乗客から聞いた話
• マダガスカルの首都のど真ん中で、若い人5-6人が10人ほどの集団に取り囲まれ、金品を奪われた

• アルゼンチンのブエノスアイレスのど真ん中で、リュックを背負った若い女性がリュックを奪われそうになったので防ごうと手を後ろに持っていった隙に腰のウエイストポーチから現金とカードが入った財布を取られた。現金はほとんど無かったが、カードを止める連絡をしたとのこと

• ウルグアイのモンテビデオの繁華街でも同様の目にあった人が居ると間接的に聞いた

  日本ではまったくと言っていいほど意識しない「治安」や「用心」という言葉が、旅先ではしばしば聞かれる。
 安全で安心な日本社会の有り難味を感じる

  売 店
 

トイレ事情
• 有名な観光地でも、尿意が止まってしまいそうなトイレが目につき、船に帰ったらおちついてゆっくり用足ししたいと何度思ったことか。日本のトイレの優秀さが懐かしかった。ウォッシュレットなどは奇跡に近い

• 「日本人は水と安全はタダだと思っている」という自虐的な表現があるが、今回旅して思うことは、これでは不十分で、「日本人は水とトイレと安全はタダだと思っている」と言うべきだろう

• 一部の例外を除き、どの観光地に行っても公衆トイレは有料だ。日本円で10円から50円くらいの料金、もしくは心づけを払う。お土産やなどでもこのようなところが多い

• 団体の場合は、ツアーガイドがまとめて払ってくれるので安心だった(もちろん、旅行代金の一部だが)

• もう一つ驚いたのは、トイレットペーパーを水で流さないで、便器の隣に置いてあるゴミ箱に捨てることだ。ゴミ箱には蓋はない。節水なのか、排水設備が悪くて紙が詰まるのかは知らないが、初体験だ

  赤道直下 影が無い!
 

旅のキャンセル騒ぎ
• アルゼンチン最南端の町であるウシュアイアから出る南極船が故障でドックに入り、オプショナルツアーが中止に追い込まれた。150人くらいが申し込んでいたようだが、6割が予定外のコースで行くことになり、旅程に組み込まれていたイグアスの滝やイースター島への立ち寄りを諦めたり、追加料金を払ったりして不便・不都合極まりないとの恨み言が多く聞かれた。4割は諦め、急遽、追加された別のオプショナルコース(ボリビアのウユニ塩湖からペルーのマチュピチュ)に申し込んでいた。南極を目当てに乗り込んだ人も多く、高齢者の中にはこれが最後と意気込んで乗船した人もあり、ピースボートとジャパングレースの責任者は見ていて気の毒なほど叩かれていた。道理がわかった人も居られ、悪いのは現地の船会社であり、ピースボートとジャパングレースに文句を言ってもどうしようもない、とにかく代替案を早急に示せと言っておられた冷静な判断が印象的だった。

高山病
• ペルーでは、2泊3日のオプショナルコースに申し込んでいる。カヤオ(船の寄港地)→リマ空港→クスコ(3400メーター)→マチュピチュ(2300メートル)で1泊→ウルバンバ(2600メーター)で1泊→クスコ(3400メーター)で観光→リマを経由して帰船のルートだが、高低の差が激しい。特に、初日は一気に3400メーターの高度に立ち、そこからの移動なので心配だ。3400メーターは富士山(3776メーター)の9合目あたりだと思う。富士登山で頭が痛くなったことを思い出した

• マチュピチュに行く1週間前に高山病対策の通知があった。対策は水分を大量に取ること(1日3リッター)、スポーツドリンクでナトリウムとカリウムを補うこと、ゆったり動くこと、大きくゆったりと呼吸すること、アルコールは控えること、入浴も控えるようにとのことだ。案内が来てすぐに売店に行き、ポカリスエットの粉末を買い込んだ

• 歩行中にばたりと倒れて数時間意識がなかったとか、頭痛がひどくてホテルに寝たきりになって下山したとか、高山病で苦しんだ人の話がいくつか聞こえてきたので不安になり、船医から高山病対策の薬を処方してもらった。薬は1500円だが、相談料が1050円かかるので2550円。3錠を半分に割り、出発前の夜から6回飲む。つまり、半錠で425円なのでやたらと高くつくが、一種の保険みたいなものだ

  掲示板コーナー
 

両 替
• 寄港地でオプショナルツアーで立ち寄るところは基本的にドルが使えるが、小額のお釣りは現地通貨になることが多い。ドルはやはり世界通貨だ。アメリカの巨額の財政赤字にもかかわらず、どんな田舎でも信認があるからこそ流通するのだ。ドルは当分大丈夫だと確信した

• アルゼンチンペソとドルの交換比率が激しく動いており、公定レートと実質レートでは4割以上の差があった(ドル高、ペソ安)。ブエノスアイレスの街中ではもぐりの(個人の)両替屋があちこちで客引きをしていた。レートの差を利用して稼げるようだ。しっかりした店の買い物でも、ペソ・ドルの公定レートで25ドル相当の物が15ドルくらいの感覚で買えた

船のゆれ
• 3日に1回くらいは船が大きくゆれる。船酔い患者続出だ。トラベルミンが無料でレセプションに置いてあるが、あまり効果が無いという声を聞く。売店に磁気のリストバンドを売っているが、それをはめている人が多いようだ。気持ちの問題だと言う人も多い。揺れは、概して外海で発生するが、そうでなくても低気圧がくれば揺れる。船室の場所によってゆれ方がかなり違うようだ。私の船室は最後部の右舷。スクリュー部が持ち上げられるような揺れがくると音がかなりするし、震度5くらいの地震で持ち上げられるような感覚がある

• 船の揺れが激しくなると、船内アナウンスがあり、デッキへ出ることの禁止と、ドアの開け閉めで指をつめることのないように注意が喚起される

• 船酔いがひどく、タヒチで下船して帰国する人が居た。船内で薬の融通をしてもらったりして世話になったので「波平」で送別会をした

  売 店
  時差調整
• 横浜を出て帰るまで、24時間の時差調整が必要だ。今日は1月20日、既に12回、12時間時間を調整したことになる。リオからブエノスアイレスに入るときに1時間遅らせたのに、東に戻る方向となるモンテビデオでは1時間進めた。南米最南端のウシュアイアで再度1時間遅らせた。1時間ずつの調整なので身体への影響は少なくて済む。ペルーを出たらイースター島、タヒチに出るが、その間も時差調整がある。ペルーを出て既に3回、1時間ずつ遅らせ、2月12日、日本との時差は17時間、2月15日タヒチでは19時間だ。毎日のように、寝る前に時間を1時間遅らせる。昨日まで朝6時だったのが5時だ。つまり、同じ6時に起きるには1時間長く寝ることができる。でも、実際は、4時くらいに目が覚める人が多く、会話を聞いていると、時差調整を忘れ、いつもの時間に起きた人が結構居る。部屋に居ても仕方ないから、8階の公共スペースにたむろして時間をつぶすのだ
• タヒチを出て、日付変更線(180度)を超えると、1日が無くなる。損をした気分になるが、これまで時差で遅らせた分は得をしていたのだから、チャラだ
• 日付変更線(180度)の前は領土が複雑に入り組んでおり、時差の設定が政治的に決められているのでややこしい。同じ地域にありながら、フランス領サモアとアメリカ領サモアでは時差が異なるといった具合だ
• 10月初旬にアメリカに8日間出張したが、いきなり14時間の時差があり、帰国してもしばらく苦労した。時差の戻りは1日1時間というので、アメリカに行って帰ったら、回復までに2週間要するようだ。これは、実感と合致する
  美容室
 

通信事情
• 8階に無線LANが使えるコーナーがあり、そこからサーバーを経由して衛星でインターネットに接続できる有料の仕組みがある。100分間使えるカードが3800円もする。つながりはするのだが、通信スピードが陸上の30倍以上遅く、メールの簡単なテキストを送るだけでも信じられないような時間がかかる。仕方ないので、メールのヘッダーだけをダウンロードし、気になるタイトルのものだけ中身をダウンロードし、ダイレクトメールのようなものはサーバーで削除する機能を使っている。ヘッダーをダウンロードしたらいったん切り、返信を書いて送信モードにしてからもう一度接続し、数件のメールを一度に送るようにしている

• スピードが極端に遅いので、グーグルサーチはおろか、特定のウエブページも見ることができない。開くまで膨大な時間がかかり、開いても、ページめくりなどができないのでとても使いものにならない。おかげで、幸か不幸か陸上生活で慣れっこになっていた終日メールと格闘するという習慣がなくなった。これにはメリットがあるので、陸上でもこの方法を採用しようと思う。メールのやりとりは1日1回まとめてやればずいぶん効率的だとわかった

• イースター島を出てタヒチに行くまで、2日ほど、衛星回線がつながらなくなった。船内のサーバーには無線LANですぐつながるが、「接続」ボタンを押していくら待っても応答が無い。8階のWIFIエリアまで何度も無駄足を踏んだ

• 携帯は思いだしたようにアンテナが数本立つ。私のはソフトバンクだが、会社によって、つながり方が違うようだ。提携している通信会社のサービス網の違いなのだろう。いずれにしても、大きな街がある陸上に近いと携帯も使えるが、大洋に出るとまったくだめで、いつも「圏外」の表示が出る。大洋に出たら、娑婆世界とのつながりを切るということが大事だとわかった

  落とし物展示
山中さんのブログはこちら

伴侶の膵臓がん闘病記です、国民病と言われるがんの実録ですので、多くの人にとって参考になると思います
 
Copyright © 2019 パナソニック電送社友会 All rights reserved.
会員便り トップに戻る