リモート講演会のお知らせ
今年度の研修旅行をより楽しめる研修旅行にするために
Zoomによる旅のリモート講演会を開催します。
「群馬、今年の研修旅行は面白いぞ!」
日時: 2025年4月13日(日)17:00~18:00 (Zoom)
開場: 16:45
記
- 講演内容
- 群馬県の紹介
- 今年の研修旅行の概要と見どころ
- 世界遺産と温泉についての豆知識
参加ご希望の方はこちら
からお申し込みいただくか、
社友会事務局 zimukyoku2@denso-shayuukai.com までメールにて
ご氏名を記入の上4月13日(金)13:00までに連絡をお願いします。
ZoomミーティングIDパスワード、URLについては
参加申し込み返信メールにてご案内します。
お問い合わせは、社友会事務局へお願いします
社友会事務局 zimukyoku2@denso-shayuukai.com までメールにて
ご氏名を記入の上4月13日(金)13:00までに連絡をお願いします。
ZoomミーティングIDパスワード、URLについては
参加申し込み返信メールにてご案内します。
お問い合わせは、社友会事務局へお願いします
2025年度 社友会研修旅行のお知らせ
2025年3月29日
社友会会長 山崎 隆男
春の日差しがきらめく頃となりましたが、皆様お健やかにお過ごしでしょうか。社友会会長 山崎 隆男
今年の6月の研修旅行先は、群馬県を代表する温泉地、伊香保温泉『天坊』にて開催します。
社友会創立40周年の今年は、特別催し物として、懇親会の前に『立川うぃん 落語会』を準備しております、 落語は古典的な日本の芸能でありながら、今なお多くの人々に愛され続けています。 普段、落語に触れる機会が無い方が多いと思いますが、ぜひこの機会に生の落語をお楽しみいただければと思います。
また今回は、集合場所・解散場所を東京駅とし、観光バスをチャーターして催行します。 皆様におかれましては、研修旅行案内の内容をご確認いただき、是非多くの会員の皆様のご参加をお待ちしています。
研修旅行開催日程・場所
日程 2025年6月6日(金)~ 6月7日(土)
場所 伊香保温泉『天坊』
集合場所
東京駅(丸の内口丸ビル前)08:20 バス 08:30出発
高崎駅東口(ヤマダ電機前)10:50 バス 11:00出発
参加申し込み締め切り 4月18日
高崎駅東口(ヤマダ電機前)10:50 バス 11:00出発


なお、今回の研修旅行はバスをチャーターして観光をしながら伊香保温泉『天坊』に向かいます。 つきましては、例年研修旅行に併せて開催していましたゴルフコンペ、歩こう会は 別日程にて開催させていただきます、開催場所日程については、別途連絡をさせていただきますのでご了承ください。
「ボランティア活動紹介ページ開設」のお知らせ
「ボランティア活動紹介」ページを開設します
ホームページに会員皆様のボランティア活動を紹介するページを設けます社友会総会にて友愛活動の一環として、地域・社会貢献活動の促進を図るため会員の皆様のボランティア活動等をホーム ページ等の場で紹介していくことをここ数年活動方針に掲げて来ました
新たに「ボランティア活動紹介」ページを設け、 会員皆様の活動をこのページにて紹介したいと思いますボランティア活動をされている会員の方は、是非お活動内容をお知らせください。
「ボランティア活動紹介」ページ
「ホームページへの投稿について」のお知らせ
会員便り、写真館、美術館への投稿が便利になります
ホームページへの投稿がもっと便利に!ホームページから直接ファイルを送信できる機能を追加!
会員便り、電送写真館、電送美術館への投稿がホームページから直接投稿出来るようになりました。 これで、スマホやパソコンから簡単に写真やファイルをアップロードして投稿できるようになりました。
- 新しい投稿方法のポイント:
特別なアプリは必要ありません!
使い方は簡単!
これまで、容量を考慮して分割して添付ファイルで投稿をお願いしてきましたが、これからは 投稿ページ にアクセスし、「ファイル選択」ボタンをクリック。
写真やファイルを選んで、一言メッセージを添えて投稿ボタンを押すだけでOK!
写真は、1ファイル最大5MB程度までに、JPEGまたはPNG形式にて5ファイル(一つのファイル選択で)まで送ることができます
これからはもっと簡単に!
新しい機能、さっそく使ってみてください!
素敵な瞬間やお気に入りの風景、クリエイティブな作品を共有して、コミュニティを盛り上げましょう!
これからはもっと気軽に、投稿出来るように「一枚の写真でつながるWeb投稿広場」を開設
散歩中に撮った写真や日常の何気ない瞬間を、もっと手軽にシェアできます。こちらも使ってみてください!
「一枚の写真でつながるWeb投稿広場開設」のお知らせ
「一枚の写真でつながるWeb投稿広場」を開設
電送写真館は、写真愛好家(プロ並み?)の方の投稿が多く、レベルが高すぎて投稿したくても
二の足を踏むとの声にお答えして
「一枚の写真でつながるWeb投稿広場」 を開設しました

気軽に写真を投稿してみませんか?
特に写真が趣味じゃなくても大丈夫!散歩中にふと撮った一枚や、何気ない日常の瞬間を気軽にお寄せください。みんなと楽しくシェアしてみませんか。
投稿はとても簡単!
- 一枚の写真でつながるWeb投稿広場から「投稿する」をクリック
- 写真を選ぶ:スマホやカメラで撮った写真を「ファイル選択」ボタンを押してから写真を選択。
- 一言コメント:どんな風に感じたか、簡単なメッセージ撮影場所日時などを添えて!もちろん、コメントなしでも大丈夫です。
- 投稿する:最後に「送信」ボタンを押すだけで完了!
写真の形式はJPEGまたはPNGで、5MB以下ならどんな写真でも投稿OK!(但し、他の会員が嫌がる可能性のある写真は避けてください)
写真愛好家じゃなくても、誰でも大歓迎です。
何気ない日常の一コマでも、他の人にとっては新鮮に映ることがあります。気軽に投稿して、新しい発見やコミュニケーションを楽しんでみませんか スマホで撮った写真でも、もちろんOK!特別なカメラやスキルは必要ありません。普段の生活や散歩中に撮った一枚を!! みんなと日常のワンシーンを共有しませんか?
社友会LINE公式アカントからのらのお知らせ
家族や友達とのLINEでのコミュニケーションが増えてきており、Eメールを使わなくなったので、 LINEで社友会案内をとの声に答える形で、社友会のLINE公式アカウントを開設(非公開)いたしました。 社友会ホームページが更新されると、LINEにてホームページが更新されたことを通知いたしますので、 LINEでその内容を見ることが出来、大変便利になると思います。
LINEでの通知を希望される方は、 会員専用ページから友達登録をお願いします。
また、社友会では、会員相互の親睦を図るツールとして「Zoomクラウドミーテイイング」を提供しておりますので 併せてご案内申しあげます。詳しくは、社友会ホームページの会員専用ページに掲載されておりますので、ご活用下さい。 今までに、新潟工場同窓会、昭和51年入社同期会、昭和52年入社同期会、環境審査G同期会、 環境本部同期会、歩こう会懇親会等々、オンラインで実施されております。 どこからでも参加出来るオンラインのメリットを活かして、是非活用下さい。
Eメールへの切り替え
Eメールアドレスをお持ちで、活用しておられ、社友会のホームページを閲覧できる方で、 まだ「Eメール案内」に、切り替えておられない会員の方は、ぜひ「Eメール案内」会員への切り替えのご検討をお願いします。 電送社友会の経費節減の取り組みをご理解いただきたく、重ねてお願い申し上げます。
※ 「Eメール案内」に切り替え後も、いつでも、従来どおりの「郵送」に戻すこともできます。 「Eメール案内」への切替手続きは、 「登録情報変更」ページにアクセスし、 手続きをお願いします。