久しぶりに七福神参りをしてきました。
小生の家より自転車にて5時間程度で全てを回ることが出来るほどまとまった場所にありました。 |
七福神について
古来よりの庶民信仰の中でも七福神
即ち、恵比寿神、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老神、布袋尊は、
お祝い事には、必ずと云ってもよいほど顕現され、日本、中国、インドの神々が打ち連れて人々に幸運をもたらすというこの神々に祈願して七福神の功徳力により色々な災禍を転じ福運を授かり厳しい人生の海路を行こうとするものである |
|
|
安養寺福禄寿
中原区上新城1の9の5
南武線武蔵新城駅下車徒歩5分 |

|
 |
|
宝蔵寺弁財天
安養寺福禄寿より徒歩5分
七福神唯一の女性
音楽、弁才、除災等に御利益あり。
中原区上小田中1−4−13 |
 |

|
|
東樹院毘沙門天(多門寺)
宝蔵寺より徒歩 15分程度
中原区宮内1−11−1 武神として名高く、栄光や勇気
の象徴 |
 |
 |
|
西明寺大黒天
武蔵小杉駅下車徒歩15分
中原街道沿いにあります。
中原区小杉御殿町1−906
徳川家の御領地ですね
財富・福徳円満の神で事業反映に御利益ありとされている |
 |
 |
|
大楽院恵比寿神
東横線新丸子駅下車徒歩5分
中原区上丸子八幡町1522 商売繁盛に御利益ありとされている |
 |
 |
|
無量寺 寿老神
南武線平間駅下車徒歩10分 中原区中丸子498
もちろん長寿の神
この日は境内にて取れた花梨を置いてあり持ち帰ってもいいですの知らせもありました |
 |
 |
|
大楽寺布袋尊
東横線元住吉下車徒歩15分 中原区木月1492
福福しい容貌と太鼓腹有名
円満・寛容のほか学業成就にも御利益あり |
 |
 |
宮園さんの港北七福神 |